こないだの
プレクトラム【→コチラ】に続いて、今月2度目の芦原橋です、ハイ。
とはいえですな、朝から二度寝してしまったり同窓会仕事が終わらなかったりして、観たかった映画は見れずじまい。
聞きたかった話も、半分以上終わってたけど。
でも半分は聞けたから、良かったです、はい。
一応、曲がりなりにも教育関係の端くれに身を置くわけで、だから、教育って何だ、的なものは、あくまでも一例としてであっても、いろいろ聞きたかったんですよ。
ほんの30分ばかりの話を聞いただけだけど、勉強になったこと3つ。
・教育って結局、先生のヒューマニティーが出るもの。
・教育の根本は、コミュニケーションにある。
・子どもたちは、「覚えている」。
学校教育とは違う立場の教育現場にいる身であっても、覚えとかなきゃいけないことだと思ったし、大事にしようと思いましたよ。
良い機会をくださったドラゴン監督、ありがとうございました!
30分だけでも、十分価値ありました!
さー、帰って仕事しよー( ̄▽ ̄)