朝6時過ぎから、朝ご飯と昼ご飯と晩ご飯を用意して、洗濯してゴミ出しして、着物に着替えて。
着物はいつもの草木染の色無地だけど、帯は伯母から譲り受けた“上等な”袋帯を。帯に合わせて帯揚げ帯締めは振袖用に揃えたモノを。
今年の初釜のオイラの役割は、お炭点前とお濃茶。お濃茶は重ね茶碗で、自宅での初釜も重ね茶碗にするつもりだったから、ありがたかった!
で、皆さまがお昼の食事会に向かうタクシーで、オイラだけそのまま自宅へ。
急いで着替えたら、お昼はコンビニで買って、初仕事。
まあ、準備とかの作業を入れたらとっくに初仕事は過ぎてるんだけど、教室仕事としては今日からね。

あ、初釜後の食事会にオイラが参加しなかったら、酒が余って仕方なかったらしいよ(爆)
そんなわけで、また毎日忙しい日々が始まりましたわよ。
がんばれおれ。ふぅ。